太陽光パネルもいわゆる「機械モノ」ですので寿命があります。そのため、設置する時にはどのくらいの耐用年数があるのかを知り、それに基づいて利益の総額を計算したり、将来の撤去やメンテナンスについて考えておく必要があります。具体的にどのくらいの年数持つのかを確認しておきましょう。同時に、寿命が来たらどのように処分するのかも、あらかじめチェックしておくようにしましょう。

【太陽光パネルの寿命は何年くらい?】
機械の寿命というのは、製品の品質やメンテナンスの頻度、利用環境などによって異なります。太陽光パネルの寿命についても、いろいろな意見があります。まず基本となるのは、国税庁が定めている耐用年数です。これによると、太陽光パネルは17年が法定耐用年数となっています。ただし、これはあくまでも減価償却と呼ばれる税制上の計算であり、実際の寿命を示しているものではあります。一般に法定耐用年数は、実際の設備の寿命よりも短くなることが多いので、少なくても17年は持つといった程度の認識で良いでしょう。

その上で、現実の耐用年数を考えることができます。まだ太陽光パネルの本格使用が始まって歴史が短いので、明確な統計はありません。しかし、メーカーでは30年程度の寿命を想定して品質管理をしているとされています。より高い品質を目指すメーカーでは、40年を超す稼働ができることを目標に開発をしています。こうしたことから、25年から30年超の寿命というのが、現在においては実際的な年数と言えるでしょう。

【太陽光パネルを処分する方法は?】
ソーラーパネルが使えなくなったら、そのまま放置しておくわけにはいきませんので、何らかの方法で処分する必要があります。一般的な方法としては、専門の業者に依頼することになります。ソーラーパネル設置をしていている業者が、引き取りと処分もしているケースが多いので、連絡先が残っていれば設置業者に尋ねてみましょう。もしくは、メンテナンスをしてくれる会社に聞くこともできます。基本的に太陽光パネルは産業廃棄物扱いとなりますので、そのまま一般ごみに出すことはできません。こうしたことからも、専門業者に依頼するのがベストです。

https://taiyou-denryoku-hikaku.com/

ただし、地域によっては自治体が処分を引き受けてくれるところもあります。自分で撤去して持ち込むことで、業者に依頼するよりも安くできます。しかし、撤去に当たっては電気工事士の資格がないといけません。重量物でもありますし、DIY感覚で簡単に作業できるわけではないので注意しましょう。